・トランポリンに興味がある!
・家族・恋人と体を動かしたい!
・トランポリン施設を一覧で知りたい!
おはようございます、こんにちは、こんばんは。とみゆきです。
今回は大好評いただいている都道府県別トランポリン施設の紹介です。
今回は中部地方編 (愛知県は除く)です!
愛知県はトランポリン施設の数が非常に多いため、別途愛知県だけの記事を記載します。
トランポリン施設の定義
今回ご紹介するトランポリン施設とは、下記の様に定義します。
- いつでもスポット利用が可能である
- 有料で利用する
- トランポリンが屋内にある
この条件を満たす施設とし、公園や体操教室などに設置されているもの、トランポリン教室の曜日解放などは除外します。
中部地方の屋内トランポリン施設一覧

2021年06月現在、中部地方には屋内トランポリン施設が8か所あります。
そのうち4件が岐阜県にあり、3件が静岡、1件が石川県に存在しています。
富山・福井の2県にはトランポリン施設はありません。
トランポリンパーク浜松
静岡県浜松市のトランポリン施設です。
内部は下記4つのエリアに分かれており、下記の通り設備は異なっています。
- フリーエリア → レクリエーション用のものが10面程度&バスケットダンクなど
- プライベートエリア → 貸し切り専用
- ハイジャンプエリア → 貸し切り専用、ユーロトランポリン&ウォールあり
- キッズエリア → 子供用のボールプールなどがあるエリア
このうちプライベートエリア、ハイジャンプエリアは貸切専用のエリアになっており、こちらを利用する場合はフリーエリアを利用することはできません。
フリーエリアとハイジャンプエリアを利用する場合は一度でて再度受付する必要があると思います。
トランポリン以外だとクライミング、スポンジピットなども併設されており子供も大人も楽しむことができる施設です。
料金は上記エリアによって異なっており、フリーエリアの場合は利用者全員の会員登録が必要ですが、プライベートエリア、ハイジャンプエリアの場合は代表者1名のみ会員登録が必要です。

藤枝ボウル・てんとう虫パーク
静岡県藤枝市の施設です。
ビリヤードやクライミング、ボウリングなど多様なスポーツが楽しめる複合型施設です。
トランポリンのエリア内にはスポンジピットやスラックラインもあり、ウォールトランポリンも行うことができるようです。
料金は大きく会員か非会員かで分かれており、会員になるとお得な3時間パックなどが利用できます。
トランポリンを利用する場合には基本料金+トランポリン利用料が発生します。
また基本的にはワンドリンク制になっていますが、1日パスの場合はドリンクバーがつき、かつトランポリン料金も含まれています。

ラウンドワンスタジアム浜松店
【住 所】静岡県浜松市東区天王町字諏訪1981番17
【電 話】053-461-1101
【最 寄】遠州鉄道 自動車学校前駅
【駐車場】330台
【設 備】複合型アトラクション施設
【サイト】公式サイト
静岡県浜松市の施設です。
こちらもスポッチャの中にトランポリン風のエリアが存在しています。
以下ラウンドワン系は基本的に一緒なので個別情報のみ記載します。
料金は下記の通りです。

ラウンドワンスタジアム金沢店
石川県金沢市の施設です。
料金は下記の通りです。

ボルダリングパーク Bu-Rock
岐阜県本巣市の施設で、モレラ岐阜という商業施設の1階にあります。
メインはクライミングの施設で、その横にトランポリン施設が併設されています。
料金は平日・休日で料金プランが下記の通り変わります。
保護者の方もエリアに入場するには入場料が発生するためご注意ください。

exstretch 各務原店
【住 所】岐阜県各務原市鵜沼各務原町1丁目26番地1
【電 話】058-372-3388
【最 寄】JR高山本線 各務ヶ原駅
【駐車場】170台
【設 備】スラックライン、スポンジピットなど
【サイト】公式サイト
岐阜県各務原市のトランポリン施設です。
施設内は広く、スポンジピットやスラックライン、トランポリンダンクなども楽しむことができます。
また、特注の5m×5mのスーパートランポリンがあり、普通のトランポリンとはまた異なったジャンプが楽しめます。
料金は下記の通りです。

A.T.Square
岐阜県大垣市のトランポリン施設です。
施設は広く、レクリエーション用のトランポリンが20面程度あります。
またトランポリン以外にはスポンジピットがあります。
料金は下記の通りです。

Jump Park
【住 所】岐阜県羽島市小熊町島2丁目24番地 倉庫101号
【電 話】058-374-8512
【最 寄】名鉄竹鼻線 竹鼻駅
【駐車場】5台
【設 備】スポンジピット、うんてい、クライミング
【サイト】公式サイト
岐阜県羽島市のトランポリン施設です。
施設は長めのロングトランポリン、レクリエーションが10面程度、そしてウォールトランポリンができるトランポリンが1面あります。
特にウォールトランポリンは背景がグリーンになっており、アプリを利用してCGと合成してインスタ映えする写真を撮ることができます。
トランポリン以外にはクライミングウォール、うんていなどもあります。
料金は下記の通りになっていますが、平日に限り60分11,000円で貸切営業を行っているようです。
また様々な電子マネーにも対応しており、2021年2月からはpaypayにも対応したそうです!

まとめ
ここまで読んでくださってありがとうございました!
中部地方の屋内トランポリン施設は全部で8か所あります。
行きたい施設、気になる施設はありましたでしょうか?
これからの時期少し寒くなりますが、トランポリン施設であれば室内で安全に運動することができます。寒い季節はダイエットに最適なのでよかったら足を運んでみてはいかがでしょうか?
この記事があなたの一助になりますように^^!
コメント